サイバー攻撃の検知と対応を実行するシステムは、EDRなどを始め数多くの製品が存在します。XDR(ExtendedDetectionandResponse)は、そうしたセキュリティ製品の複数管理を行うことが出来る製品です。XDR(ExtendedDetectionandResponse)がサイバー攻撃を認識した場合、データの収集や攻撃の検知・分析・対応まで実行することが出来ます。これは、複数の製品をまたいで紐づけることが出来るというXDR(ExtendedDetectionandResponse)の機能に由来するものです。
検知した脅威に対しては、ファイアウォールを適用したりエンドポイントの切り離しなどを行うことも出来ます。XDR(ExtendedDetectionandResponse)を導入すれば、自社のセキュリティ担当者の負担を軽減することも可能です。複数のセキュリティソフトではなく、XDR(ExtendedDetectionandResponse)のみを監視すれば脅威を防ぐことが出来ます。効率よく工数を減らすことが出来る点も、喜ばれるポイントです。
XDRの機能の中には、トラブルに対し優先順位をつけるというものが搭載されています。アラートの原因まで分析し、自動的に優先すべき問題を管理者に伝えることが出来るので、膨大なアラートのどれから手をつけるべきか迷うことがありません。近年はAIを搭載した製品も登場しており、さらなる機能の向上が期待されます。XDR(Extended Detection and Response)のことならこちら